楽天モバイルとワイモバイルはどちらがお得か徹底比較してみた!

徹底比較!楽天モバイルVSワイモバイルどちらがおススメなの?

今テレビCMで話題の楽天モバイルとワイモバイルですがいったいどちらがお得なのか?

気になりますよね!

楽天モバイルはその名の通り通販サイトで有名な「楽天」が運営する携帯端末、

そしてワイモバイルは「ソフトバンク」のサブブランドとして展開する携帯端末です

SONY DSC

楽天モバイルとワイモバイルはどちらがお得なのか知りたい

楽天モバイルとワイモバイルの料金を比較したい

楽天モバイルとワイモバイルの通信速度を比べてみたい

この記事はこんなことに悩んでいる方におススメの記事です!

 

楽天モバイルとワイモバイルドどっちがお得?

結論から言うと楽天モバイルは「データ通信の利用が多いご家庭」にとってはお得な携帯会社になります

そしてワイモバイルは「データ通信をあまり利用しないご家庭」にとってお得な携帯会社になるでしょう

つまりデータ通信を多くする中高生を持つ家庭は楽天モバイルがお得です、

しかしWi-Fi接続が主だったりあまりデータ通信を使用しない高齢者や少人数の家庭の場合はワイモバイルがお得です、

それぞれのご家庭やパーソンによってどちらがお得かが違ってきます というのも楽天モバイルの場合楽天モバイルの場合月のデータ容量が5Gと非常に多く、

データ容量を超えた場合でも最大1Mbspで使い放題なのでデータ制限時のワイモバイルの比べ約10倍の速度を維持してくれます

なので家族に中高生がいたりするデータ通信を多く利用するご家庭なら月額料金が安くてデータ制限後も通信速度が比較的落ちない楽天モバイルが断然おススメです!

 

楽天モバイルとワイモバの比較のポイント!

楽天モバイルとワイモバイルを比較しているといったいどちらがお得なのか悩んでしまいますよね

また楽天モバイルは立ち上がって間もない携帯会社なので大手のネット通販とはいえサービス面や通信速度の面で不安があると感じる人も多いはず

ワイモバイルはソフトバンクの格安携帯会社としてある程度の実績があります、

ですから余計に両者の比較でお悩みの方は多いと思います

そこで楽天モバイルとワイモバイルの両者を比較するにあたってどのポイントを比較すればいいのかを紹介してみました

1.月額料金プラン

2.通話料金

3.対応エリア

4.通信速度

5.割引サービス

以上の5項目について楽天モバイルとワイモバイルを比較表にしてみました

  楽天モバイル ワイモバイルシンプル
月額料金プラン

Rakuten UN-LIMIT VI 1GB未満なら0円

3GB未満なら1078円(税込)

20GB未満なら2178円(税込)

20GB以上無制限なら3278円(税込)

シンプルS 3GB未満で2178円(税込)

シンプルM 15GB未満で3278円(税込)

シンプルL 25GB未満で4158円(税込)

通話料金

Rakuten Link アプリなら国内通話が無料かけ放題

アプリ未使用時は20円/30秒  

22円/30秒

10分かけ放題:770円(税込)

24時間かけ放題:1,870円(税込)

対応エリア 随時拡大中、2021年夏には人口カバー率96%に拡大予定 SoftBankの回線を使用しているため大手キャリアと同等のカバー率
通信速度 最大150Mbps 最大75Mbps
割引サービス プラン料金1年間無料(2021年4月7日まで) Rakuten Hand19,999ポイントプレゼントキャンペーン PayPayボーナスプレゼント データ増量無料キャンペーン2

月額料金プランを比較

楽天モバイルとワイモバイル、基本プランの月々の料金を比べてみました、

しかし楽天モバイル新プランRakuten UN-LIMIT VIのデータ容量無制限で3278円(税込)は超格安なプランですよね!

一方ワイモバイルはプランS・M・Lとデータ利用量に応じてプランが分けてあります、

月額料金で同等の楽天モバイル新プランRakuten UN-LIMIT VIとワイモバイルのシンプルMプランを比較してみると楽天モバイルはデータ利用量が無制限、

ワイモバイルは15GB未満となっており楽天モバイルのほうが圧倒的にお得となってます

通話料金を比較

通話料金は楽天モバイルが(20円/30秒)とワイモバイルが(22円/30秒)と楽天モバイルがお得になっています、

ただ(Rakuten Link アプリならかけ放題)とワイモバイルの(10分かけ放題、24時間かけ放題)の比較ですが一概にどちらがお得かは言えません、

例えばRakuten Link アプリを常時使える環境の方とそうでない方にとではRakuten Link アプリの利用価値が違ってくるからです

利用者それぞれのサイクルによってどちらがお得かは違ってきますので自分の通話利用頻度や通話時間をリサーチしてみて選んだほうがいでしょう

なおポイント還元については「楽天モバイル」の場合、月額料金の支払い100円につき楽天スーパーポイントが1ポイント貯まります。

対応エリア

楽天モバイルのサービスエリアは2019年の10月から提供されはじめ現在もエリア拡大中で2021年の夏までには96%にエリアを拡大予定です、

エリア外はパートナー回線エリアとしてauの回線エリアを使用することになり若干の通信速度の低下がみられますが実用には差し支えない範囲で使用できます

楽天モバイルの契約前にはお住まいの地域が回線エリア内か回線エリア外かを必ず確認してください

楽天モバイルの回線エリアの確認は公式サイトのコチラから楽天モバイルエリア

ワイモバイルはソフトバンクの回線エリアを使用しているので基本的に全国どこででも通信が可能です、

ただ端末の機種により回線エリアの範囲に差があるようなので購入前には必ず公式サイトで確認するようにしましょう

ワイモバイルの回線エリアは公式サイトのコチラから→ワイモバイル回線エリア

通信速度を比較

楽天モバイルとワイモバイルの通信速度はこれははっきり言ってどちらも同じです、数値は違いますがどちらも十分な通信速度を維持していますので違いはありません

サービス内容を比較

楽天モバイルのキャンペーン

楽天モバイルのプラン料金1年間無料(2021年4月7日まで)

楽天モバイルでRakuten Handを契約すると19999円相当の楽天ポイントがもらえるRakuten Hand19,999ポイントプレゼントキャンペーンなどがあります

ワイモバイルのキャンペーン

ワイモバイルはデータ増量無料キャンペーン2はデータ増量のオプションを契約するとオプション料金が1年間無料になるキャンペーンです、

データが足りなくなったとき追加するケースが多い人には便利なキャンペーンです

楽天モバイルの特徴

楽天モバイルなら次世代高速通信規格「5G」が無料で利用でき、これは5Gを利用できる点は楽天モバイル特有の大きなメリットです

ただし5G回線の利用には、5G対応のスマホである必要があります 2021年4月1日から開始される最新プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」は月のデータ使用量に応じて段階的に月額料金が変動します

このプラン設定は一つのプランでデータ使用料に応じて月額料金が変わっていく画期的なプランです

1GB未満ならなんと0円で、3GB未満なら1,078円(税込)、20GB未満なら2,178円(税込)、

そして最大の魅力は20GB以上の無制限で3278円(税込)となるところです

らに今申し込むなら1年間の基本料金が無料になるとゆう超お得なキャンペーンがあります

なおかついつ解約してもいいのです

ワイモバイルの特徴

 こんな感じで楽天モバイルとワイモバイルを比較した場合楽天モバイルのほうが同じ月額料金でもデータ通信に関する内容が充実しているので日常的に携帯を使う中高生のいるご家庭にとっては楽天モバイルがおススメです

特に中高生のお子さんがスマホゲームなどで長時間のデータ通信量が必要な場合であれば断然楽天モバイルがお得です  

そのため、4回線すべてを楽天モバイルに切り替えれば月額2980円×4回線×12か月で14030円の家計の節約になります

また楽天モバイルには2年縛りや解約違約金も発生しないのでまずは1年間の無料期間だけお試しで契約して「何か違うな」と感じれば別の携帯会社に違約金なしで乗換えることができます  

なのでもしあなたが楽天モバイルにするかワイモバイルにするか悩んでいるのなら基本料金が無料になるキャンペーン期間を利用して楽天モバイルから試してみる事おススメします  

よくある質問

楽天モバイルのよくある質問

質問①:他社から楽天モバイルに乗換える場合電話番号は変えずそのまま利用できますか?

答え:利用できます!番号ポータビリティで今お使いの番号をそのまま利用できます

質問②:料金プランの変更はできますか?

答え:できます!楽天モバイルの料金プランは一つなので通常は料金プランの変更をする必要はありません、新いプランが出れば新プランに移行することが可能です

質問③:機種変更をしたい場合下取りはしてくれますか?

答え:下取りしてくれます!機種によって下取り額は違いますが下取りしてくれます、ただし店頭ででの下取りはやっていないので郵送になります

質問④:楽天モバイルはちゃんとつながるの?

答え:楽天モバイルは現在エリアを急速に拡大中で2020年12月時点の人口カバー率が73.8%、2021年の夏までには96%にエリアを拡大予定です エリア外でもパートナー回線としてauの回線を使用していますので通信に影響はありません

ワイモバイルのよくある質問

質問①:データ増量無料キャンペーンの特典はいつまでできますか?

答え:新規契約または機種変更した日の、2年後の同月末日まで適用されます

質問②:機種変更の手続きはどこでできますか?

答え:web上のオンラインストアーやワイモバイルショップで手続きできます

質問③:家族割引はできるのですか?

答え:割引できます!ご家族などで利用される複数の回線を、指定料金プランにて契約いただくと、2回線目以降の各基本使用料が毎月550円または1,188円の割引になります

まとめ

楽天モバイルとワイモバイルともにどちらがお得かはユーザーそれぞれのスマホの通話やデータ使用料の使用頻度や家族構成などの環境によって違ってきますので一概にどちらがお得とは言えないのが結論です

そして先に書いたように「データ通信の利用が多いご家庭や個人」にとっては楽天モバイルがお得で「データ通信をあまり利用しないご家庭や個人」にとってはワイモバイルがお得になります

しかしこれらの条件を加味しても相対的にどちらがお得かというのは個人的には楽天モバイルに軍配が上がると思います

楽天モバイルのプラン「Rakuten UN-LIMIT VI」は従量制というユーザーの使用料に応じて金額が変動するスマホユーザーにとっては理想的な料金プランだと思います

まだ楽天エリアの人口カバー率は100%ではないですがこれは楽天モバイルも拡大予定を公表している通り近いうちに大手キャリアと同等になるのは時間の問題です、

そうなるとより楽天モバイルの優位性がさらに際立ってくるのではないでしょうか、、、

以上、楽天モバイルとワイモバイルのお得の比較を書いてきました、

最後まで記事を読んでいたきありがとうございました  

 

タイトルとURLをコピーしました